暗号資産用語集 / Glossary Of Crypto / H

Web3.0や暗号資産関連のニュースが日々出ていますが、正直分からない用語が多い方も多いかと思います。そのような方向けにアルファベット別の用語集を作成させて頂きました。

Web3.0用語集 / Glossary Of Crypto / H

用語意味詳細解説
※準備中
関連リンク先
Halvingハービングビットコインの採掘報酬が4年ごとに50%削減されるプロセス。これは希少性を生み出し、総供給量をコントロールするために行われる(2100万ビットコインを超える採掘はできないため)。
Hard CapハードキャップICOの際、クリエイターはハードキャップを設定することができます。これは調達予定額の上限であり、そのためこの数字になるとコインの提供を停止します。
Hard forkハードフォーク同じ暗号通貨プロトコルの以前のバージョンと後方互換性がなく、ブロック0から全く新しいブランチを作成する結果となるソフトウェアの更新。
Hardware Walletハードウェアウォレットコールドストレージ/ウォレットとも呼ばれ、基本的にはオフラインでの取引や秘密鍵を安全に保管するために使用できるUSBスティックです。紛失してもアクセスしにくいので、他の財布よりも安全だと考えられています。紙製のものやデジタル式のものなど、さまざまなタイプがありますが、それぞれに長所と短所があります。
Hashハッシュデータ通信において取引データを英数字の羅列に暗号化する技術。暗号化のための計算式が「ハッシュ関数」、暗号化された英数字が「ハッシュ値」。データの偽造や破損のリスクを防ぐもので基幹技術のひとつ。
Hash Rateハッシュレートコンピュータが1秒間にいくつのハッシュを生成できるかを明らかにする性能の測定値。各ハッシュは、一意のブロック候補を作成し、ネットワークに対してテストすることにより、ブロックを見つけようとする試みである。
HODLエイチオーディーエル元々はBitcointalkのフォーラムに匿名のユーザーが投稿した「hold」という単語の意図的なタイプミスで、後に暗号コミュニティが、市場の変動にもかかわらず暗号通貨を長期的に保有することを意味するスラングに変化したものです。
Hot walletホットウォレットインターネットに接続されているため、ハッキングされるリスクが高い暗号通貨ウォレット。長期保管用ではなく、必要に応じて送受信するための手段として推奨されます。

タイトルとURLをコピーしました